ライブ前の腹ごしらえ - 2016.11.28 Mon
東京ドームで開催された
ゆず20周年突入記念弾き語りライブ
「ゆずのみ」
に同僚と参戦
ドーム周辺じゃ混んでご飯も食べられないとふんで
隣の飯田橋まで行って
神楽坂周辺でブラブラ
同僚がランチ時は混んでいて
入れないって行っていたイタリアンのお店
「Sorriso」
1時回っていたにもかかわらず満席
10分ほど待ったかなぁ

ランチメニューのソリッソコース 1650円
前菜3種かサラダかかぼちゃのスープから選べ
わたしたちは前菜をチョイス
トマトとモッツァレアチーズのカプレーゼ
生ハムとオリーブ
カニが入った玉子のテリーヌ
自家製パン
小エビのリゾット
サルシッチャのピザをシェア
サルシッチャって何?
イタリアンの(たぶん)店員さんに聞きました。
自家製のソーセージだそうです。
モッツァレラチーズとサルシッチャ、マッシュルーム、オニオン
トマトソースじゃないピザだったけど
サルシッチャはハーブが効いていてあっさりとした味
生地もモッチモチで美味しかった♪
リゾットはチーズが濃厚で
やっぱりお米のアルデンテって家じゃ無理だわ~
すごく美味しかったよ

デザートはパンナコッタとエスプレッソ
久しぶりにパンナコッタ食べた~

ランチ後は神楽坂をブラブラ
裏道を入った石畳の狭い道
政界のドンたちが夜な夜な密談するような
一見さんお断りの料亭とかあったりして。。。


さぁ、そろそろ
東京ドームに向かいま~す。
つづく



ポチッ!と押してくれると嬉しいですっ♪
足利に寄り道 - 2016.11.17 Thu
忙しさMAX

それが終わっての
15・16日と高校時代の友人と3人で
恒例の那須にエステに行ってきました

前回から1年4ヶ月ぶり~
もうこれを楽しみに仕事してた。
いつも行く場所が同じなので
足利にチョッと寄り道しました。
Cafe Labo HAMADA さん
カフェの中には昔懐かしいレコードが売っていたり
可愛い雑貨もありました。

こちらのカフェでランチしました♪
足利オニオンホワイトムースタイ風ラーメン
インパクト大のラーメンいただきました。
ムース状のオニオンクリームが器一面に広がっていて
口当たりがクリーミィー
麺はフォーなので軽くてムースの下のスープはタイ風だけど
くせがなくて食べやすかったです。
美味しかった~

デザートに黒蜜きなこソフトもいっちゃいました。

腹ごなしに散策、
鑁阿寺(ばんなじ)に行きました。
石畳の参道の向こうに鑁阿寺が見えます。

鑁阿寺は、鎌倉時代、建久七年(1197年)に足利義兼によって建立された真言宗大日 派の本山。
山号は金剛山。本尊は源氏、足利氏の守り本尊である大日如来(だいにち にょらい)を祀る。
本堂は国宝に指定されてます。

天然記念物に指定されている大銀杏は
樹齢約650年、周囲約10mもあるそうです。

もみじなどが紅葉してして
とっても綺麗でした。


ちょこっと観光もし
那須にお楽しみのエステをしに行きま~す





ポチッ!と押してくれると嬉しいですっ♪
用事のついでに中華街 - 2016.11.06 Sun
用事があって石川町まで行ってきました。
用事が済んだ後
妹と待ち合わせお昼は中華街に行こうってことで
元町を抜けて行ったんだけど
いろんなお店があって楽しそう~♪
キタムラはもちろん
おっされ~なショップが並んでて
バーゲンの時に絶対来たい!!
クリスマスデコレーションも進んでました。

関帝廊

中華街のオーダー式食べ放題しちゃいました。
金額ほど食べられなくなったお年頃2人は
原価の高そうな物をオーダーしまくりました。


天后宮

ここのおみくじは当たると評判だそうですよ。
重慶飯店の大好きな番餅をお土産に買って帰りました。
時間もなかったのでゆっくりできなかったけど
いつ行ってもパワフルな中華街でした。




ポチッ!と押してくれると嬉しいですっ♪
箱根で黒たまご&小田原へ - 2016.10.03 Mon

暑かったり寒かったり
めまぐるしく変わる気候についていけませ~ん。
週末、
母を連れて神奈川の妹のところに行ってきました。
夏の終わりに大きな手術をした妹
母には心配をかけたくないと内緒でした。
幸いにも良性だったので
母にも話し、週末に行くことになったのね。
妹宅についてから
大涌谷が開放になったし
黒たまごを食べに行こうってなってね。
雨は降らなかったけど
お天気良くなかったので富士山も見えなかった。。。
残念

テラス席で足湯をしながら
パンを食べられるパン屋さんがあるというので
最初に芦ノ湖へ
Bekery&Table 箱根



芦ノ湖畔にあるパン屋さんで
買ったパンをテラス席で芦ノ湖を見ながら食べられるの~♪
すごく優雅な時間


このテラス席
下が足湯になってるので~す。

おまけに温泉だよ♪

足湯でぽかぽかしてから大涌谷へ
火山性ガスで2年くらい行けなかったのかな?
散策コースはまだ立ち入り禁止だけど
ようやくロープーウェーが全線開通で
観光も復活だね。
大涌谷はガスってたけど
多くの観光客で賑わってたよ。

お目当ての黒たまごは売り切れ続失
一軒だけ残ってて
みんなそこに並んでたわ。
私たちも並んでゲット~


久しぶりの黒たまごを食べて
何年か寿命が延びた。。。よね。( *´艸`)ププッ
帰りに小田原に寄って小田原城を見学

小田原城近くのお魚センターに行って遅めのお昼
週末とあって駐車場に入るのも長蛇の列
アジフライで有名なお店があったけど
やっぱり並んでいたので、その近くのお店へ
漁師丼、マグロづくし丼は運ばれてきて目を疑ったほどの内容。
どう見ても1000円以上取る内容じゃなかったです。
2度目はないね。
値段のわりに内容が悪い。
築地の方が安くて豪華だと思う。
どこのお店というのは伏せるけどね。
わたしが頼んだのは大えび天丼
これが一番まともだったかも。

ご飯は丼に半分端に寄せて
あいたところに天ぷらが並べてある。
天ぷらが大きかったので
ご飯がほとんど食べられなかったよ。
わたしにはちょうど良かったけど、
男性はご飯が少ないから物足りないかもしれないね。
お魚センターにはたくさんの海鮮系のお店があるから
ネットで調べて行くのをお勧めします。
築地から豊洲。。。
どうなるのかな?



ポチッ!と押してくれると嬉しいですっ♪
鉄博でオフ会 - 2016.05.25 Wed
ブロ友のまーちさんとさやかさんにお会いしました。
○宮で待ち合わせ
ランチをしようとお店探しをしてる時
ニューシャトル乗り場近くで
鉄道博物館

に3人とも行ったことがないと判明
行ってみる?と軽いのりで行ってみたよ。
平日の月曜日にもかかわらず
賑わってましたね。
中では駅弁が売っていて
飲食できる特急の車両で食べることもできます。
わたし達は日本食堂(昔は主要の駅には必ずといっていいほどあった。)で
ナポリタンをいただきました。
懐かしい味


ヒストリーゾーンという大きな車両庫のような場所には
所狭しとさまざまな電車が展示されてます。
中には車両に乗ることもでき
昔乗ったであろう電車に懐かしさと哀愁を感じたりして。。。





この他に
パークゾーンでは、ミニ運転列車
コレクションゾーンでは運転シュミレーションができたり
鉄道に関する図書館やジオラマも。
ビューデッキでは、同じ目線で新幹線が通り過ぎるのを見ることができます。
小さな子供は絶対喜ぶこと間違いなし。
大の大人がこれだけ楽しめたんだからね。
入場料1000円で大満足の鉄道博物館でした。
お二人から頂いたお菓子
ありがとうございます。

また一緒に遊ぼう~ね♪



ポチッ!と押してくれると嬉しいですっ♪